テーブル・クッション付きのおすすめベビーハイチェアBOME
この記事の目次
ベビーチェアは、「食事」と「会話」の時間を過ごす大切な家具
離乳食がはじまると、赤ちゃんの食事の時間をどうすごすか家具選びが必要になります。
一番手軽なのはローテーブルに赤ちゃん用のローチェアを合わせるスタイルだと思いますが、背の高いパパが床に座って子供の食事の手伝いは身体が窮屈でしょうし、出産後腰痛がでちゃったママなら、同じようにローテーブルでのお食事は大変…など
ママ・パパがダイニングで椅子に座って食事をとるスタイルの家庭では、やはりハイチェアが必要になります。
インテリアやお掃除の面でいっても、触り心地のいい、ちょっと値の張るラグマットを使っているご家庭ならその上にローテーブルを置いての食事はちょっと…汚れが気になってしまってできれば避けたいのが本音…ですよね。
子供のころから、食事の時間と遊びの時間をけじめをつけるために、ハイチェアはぴったりの家具です。
スポンサーリンク
ずっとつかえるテーブル・クッション付きのおすすめベビーチェア【BOME-ボメ-】
赤ちゃんを支える椅子だから、安全性が一番大事。しかも長く使うなら、丈夫で汚れにも強いものがほしい、ですよね。【BOME】はそんな願いを叶えて、しかもデザインがちょっとレトロでかわいいデザインです。
※BOMEチェアは子育てパパママから絶大の人気のチェアでしたが、改良&廃版が続き、この記事で紹介している木目の色やクッションカラーは現在では取り扱いがないかもしれません(_ _)詳しくは販売ページをご確認ください。
お座り期~大きくなっても、大人も使えるハイチェア
赤ちゃんの成長に合わせて、テーブル付きの赤ちゃん専用の食事椅子として、成長したら大人のテーブルに付けて使うなど変化させて長く使えます。
↑座面の高さを替えたり、テーブルと取り外したり。成長に合わせて使い続けられます
長く使えるのがおすすめ
座り初めのころ、まだ腰で据わるような不安定な座り方の赤ちゃんでも、ベルトを使って安定して座ることができます。
食事以外にもお絵かきタイムにも使えます。
テーブルを外して、大人でも使えるしっかりとしたチェアはすぐに使えなくなることの多いベビー用品が多い中で嬉しい機能です。
ソファみたいな座り心地にあかちゃんもご機嫌。
手にも、目にも優しい、曲線が美しいたたずまい。
子供向けだけにしておくにはもったいない、ずっと家族と一緒にいてほしい家具です。
耐荷重は、80kg。
テーブルを外して、座面を調整すれば大人もすわれます。
関連記事
-
-
1台で3役、形を変えてずっと使える3in1テーブル付きベビーチェアCozy
引越しが多いし、どの椅子が赤ちゃんにとって一番かまだわからない… 食事の時間と遊びの時間を
-
-
ロータイプ?ハイタイプ?ベビーチェアを徹底比較!
赤ちゃんの食事時に使う、ベビーチェア。 色々種類があって選べない!!と思いませんか?