*

押し入れを活用しよう、遊ぼう。押入れのおもちゃ収納の実例集

公開日: : おもちゃ箱 , ,

押入れをキッズスペースに
お部屋を出来るだけ広く保って、遊ぶ空間をつくるために、押入れを活用しておもちゃ収納をしてみませんか?

押入れは収納力抜群で、持ち物の収納には心強い存在ですね。でも奥行きがある分おもちゃなどの細かなアイテムを収納するのが難しい、と感じる方も多いと思います。奥行きをうまく活用するために、キャスターなどで引き出して使えるアイテム、奥と手前を仕切って使うなどアイディアが必要です。

今回は、実際に押入れをうまく活用しておもちゃを収納している実例と、あると便利なアイテムを集めました。

さらに!
ただ収納に活用するだけではなく、押入れを遊び場として素敵に整えるアイディアもまとめました。まるで秘密基地のような空間は2~3歳くらいの子供たちから、自立心が芽生えてお部屋がほしがるようになる幼稚園、小学生くらいの子供たちまで皆から大人気になるはずです。

スポンサーリンク

NEW!こちらもおすすめ! おもちゃ箱の記事をまとめました♪

良いおもちゃ箱とは、赤ちゃん、子どもにとってはおもちゃを見つけやすく、取り出しやすく、そして遊びやすいことが重要です。お片付けをするパパママの視点からいうと、子どもが自分で片づけられること、散らからないこと、集中して遊びを続けられることが…

押入れの収納空間サイズについて

押入れをおもちゃ収納に活用するために、まずは収納サイズをしっかりと図りましょう。
一般的には幅1.8m、奥行きは0.9mのところが多いですが、下段の高さや幅は住む地域や建物のタイプによって差があります。

公団サイズなら幅が78~83cm、関東間サイズなら83~88cm、中京間サイズなら幅が88cm以上~と、同じ地域は同タイプの押入れでも、5cm以上誤差があるものです。
以下で紹介するように、巾木なども考慮すると「押入れといえば必ずこの空間がある」という確固としたものはありません。

押入れの空間を余すことなく、ぴったりと使いたいなら押入れのサイズは自分でしっかりと測りましょう。

高さ、奥行き、幅を測る

押入れサイズの測り方
※画像参照https://www.tenmafitsworld.com/Form/info/hakarikata.aspx

押入れは間口(入口側)と奥の方ではサイズが異なります。
ふすまの重なり、柱、巾木を考慮してサイズを測りましょう。

【高さ】
中板のサイズを含めずに測ります。中板の奥の方には空洞がありますが、そちらは含まないサイズを測りましょう。空洞を含めて測ってしまうと、引き出しケースなどを入れられなくなったり、手前までしっかりとケースを引き出せなくなってしまいます。

【奥行】
押入れの隅の方にある巾木という補強の木材のは含まずに測ります。

【幅】
ふすまを取り外さずに収納するなら、押入れの量は時の柱から、ふすまが重なりが無いところまでを測ります(図のB)
もし、ふすまを取り除いて使うなら、図3のように押入れの柱から柱までを測ります。

押入れを活用したおもちゃ収納の実例と使えるアイテム

衣装ケースをおもちゃ箱として活用




押入れの奥行きいっぱいを活用できる、衣装ケースにおもちゃをまるごと収納するアイディア。
キャスター付きなので子供が自分でひっぱって遊び始められ、お片付けも押し込むだけなので簡単です。
ご自宅に衣装ケースがあまっていれば使ってみるのをおすすめします♪

押入れワゴンをつかって奥行きを活用


押入れ収納に人気のワゴン。
「押入れ用」として売り出されているだけあって、押入れにぴったりとハマるの見ていて気持ちいい^^
キャスター付きで引き出しやすく、収納力もあります。
おもちゃを使い終わったらワゴンに放り込んで、押入れに入れるだけでお部屋がすっきりと片付きます。


おなじ押入れワゴンを使った押入れ収納。DIYでおしゃれにアレンジし、ふすまを取り払って見せる収納にしてしまっています。

超おしゃれ!

スタックボックスを前後に二つ並べておもちゃ収納に




スタックボックスは前後に並べるのにちょうどいい奥行。
キャスター付きを選べば、お子さんが押入れから引き出して遊び始められます。
奥側にあまり使わないおもちゃや、オフシーズンのお洋服をいれて、手前側に良く使うものをおくなど配置でより使いやすく収納できます。

2個セット 3,411円
サイズ:幅39×奥行46.5×高さ24cm

IKEA アルゴートメッシュバスケット4段


IKEAのアルゴートを活用した押入れおもちゃ収納
メッシュ地で中身が透けて見えるのでおもちゃが探しやすく、戻しやすい。
引き出しごと取り外して遊び場まで持っていくことができます。

価格 4,999円
サイズ:幅41×奥行60×高さ75cm
家によって誤差がはあると思いますが、幅が41cmなので公団サイズ以外の押入れなら横に二つ並べて置けそうです。

奥行きが60cmと、一般的な押入れ奥行よりも小さく30cmほど空間が残ります。
置く側にオフシーズンのアイテムを収納するなど活用しましょう。

押入れを遊び場に!素敵なアレンジ実例集

おしいれを秘密基地みたいに、おしゃれにアレンジしている実例集。
小部屋を用意するのは難しくても、おしいれでこんな風にプライベート空間を作ることはできる!というお宅は多いのではないでしょうか?

大人の気配を感じながら、ちょっと目線が隠れる囲われた空間は子供が遊びに集中することができ、自立へと進みやすいと言われています。


押入れの上段を遊びの空間、下段を収納につかうアイディア。上段に上りやすいように階段を用意し、1人で絵本をよんだりぬいぐるみ遊びする空間になっているようです。
ヤマゼンの押入れワゴンをナチュラルにDIYするアイディアは本当におしゃれ!


上段を遊び場、下段はカーテンで隠しながらおもちゃの収納にしています。
ナチュラルな空間に合わせ、ツリーハウスのような雰囲気をつくることに成功している素敵なアイディアです。
押し入れ内に照明も用意して、居心地のいい空間になっていますね。


ツリーハウスのような押入れ空間を、正面から見た様子。落ちないように策をDIYしています。


押入れの下段をお家のようにDIY.天井の低い空間は子供が落ち着いてすごせる小さなお部屋のよう。必要なのは仕切りの木材、ペンキ、壁紙、照明などです。


押入れの高さを生かして、滑り台を。


まさかの三階建て。下段には洋服、2段目はお勉強の空間、3段目におもちゃを収納。普段3段目遊ぶというよりも、宝物を隠す空間といったかんじでしょうか^^


2階のお部屋におままごとセットをおいて。普段とは違う空間で空想の世界でおままごとは楽しそう!


おしいれを活用して、2段ベッドだって作れちゃいます。場所をとるベッドを押入れにすることで、遊ぶための空間をお部屋に広くとることができます。


押入れの上段はママのパソコンやお裁縫のスペース、下段を子供のおままごと、おもちゃスペースに分けて空間を共有するアイディア。
高いところ(押入れ上段)なら子供がさわれないので、パソコンやお裁縫の針、はさみなどを置いても安全で安心です。

関連記事

ぬいぐるみをすっきり片付ける、アイディア集

優しい肌触りや、柔らかいぬいぐるみは子供のおもちゃとして定番ですね。 好きな動物のぬいぐるみや、キ

記事を読む

お片付けや収納だけじゃない!遊べるおもちゃ箱

お片付けをするだけじゃない、遊べるおもちゃ箱を集めてみました。 押して遊べる、広げておもちゃになる

記事を読む

100円均一のアイテムをおもちゃ箱に!プチプラアイディア集

100円均一ショップは、プチプラでインテリアを素敵にしようと思った時の強い味方!ですよね。 赤

記事を読む

【記事まとめ】おもちゃ箱、おもちゃ収納のおすすめ記事

良いおもちゃ箱とは、赤ちゃん、子どもにとってはおもちゃを見つけやすく、取り出しやすく、そして遊びやす

記事を読む

カラーボックスにぴったり。雑貨。おもちゃ収納に!折りたためる、布製箱収納グッズ

ホームセンターなどで手軽に手に入る軽家具の代表、と言えば シンプルな2~3段の棚、カラーボックスで

記事を読む

シンプルで機能的。買い足し&使い回しずっと使える!無印良品のおすすめのおもちゃ収納

子どもがいても、シンプルでナチュラル、すっきりと片付いた空間で暮らしたい方にとって、おもちゃの収

記事を読む

無印良品 PPキャリーボックス ロック付・小 8723676

1歳~片づけやすく、遊びやすいからおすすめ。中身の見えるおもちゃ箱

子どもに自分で片付けをしてほしい!好きなおもちゃを手に取って1人遊びをしてほしいと思った時に

記事を読む

どこよりも詳しく。IKEAおもちゃ収納を徹底分析!

北欧デザイン、カラフル、安くておしゃれなIKEA家具はおもちゃ収納に大人気 IKEA(イケア)

記事を読む

出しっぱなしでも絵になる、雑貨みたいな木のおもちゃたち。

おもちゃが雑然としていて、 お部屋のコーディネートがぜんぜんおしゃれにならない!と、 悩んでいる

記事を読む

おもちゃ箱に貼っておしゃれに分類、自分でお片付け。お片付けラベルのデザイン実例画像

おもちゃがあるべき場所に収納され、すっきりと片付いたお部屋をキープするために、おもちゃ箱に中に入って

記事を読む





テーブル・クッション付きのおすすめベビーハイチェアBOME

ベビーチェアは、「食事」と「会話」の時間を過ごす大切な家具

赤ちゃんの昼のスペース リビングの作り方

昼間にママが台所で仕事をしている間、リビングでくつろいだり、 ダイニ

二人目誕生。上の子と赤ちゃんの部屋づくり
二人目誕生。兄姉がいる場合の赤ちゃんの部屋づくりはどうする?

二人目の赤ちゃんが誕生し、家族がますます増えてにぎやかに! 喜ばしい

授乳服おすすめタンクトップ
ママでもおしゃれがしたい!授乳中でもファッションを楽しむために。

赤ちゃんとの生活に慣れて、すこし余裕が出てくると、自分のことにも気を回

赤ちゃんのころから絵本に親しもう、赤ちゃんにおすすめの絵本
絵本をネットで試し読み。本棚にお気に入りの本をそろえて本好きな子に

お子さんに絵本が好きになってほしいと思う親御さんは多いですよね。 絵

赤ちゃんの階段からの転落防止のために、階段上ベビーゲート
赤ちゃんの転落防止に、安全に階段上設置できるベビーゲート

2階建て以上の一戸建てや、メゾネットマンションにお住まいの方は、赤ちゃ

赤ちゃんの侵入、転落、危険防止のベビーゲートの選び方

赤ちゃんのハイハイが上手になると、赤ちゃんにとって危険な場所へ入ってし

→もっと見る

PAGE TOP