*

ぬいぐるみをすっきり片付ける、アイディア集

公開日: : おもちゃ箱 , , ,

優しい肌触りや、柔らかいぬいぐるみは子供のおもちゃとして定番ですね。
好きな動物のぬいぐるみや、キャラクターのぬいぐるみ、プレゼントでいただくものなど、気が付くと部屋中にぬいぐるみが散らばってしまってはいませんか^^;?

今回はぬいぐるみをうまく収納しているお部屋画像を特集します。

人形やぬいぐるみは、自分自身、自分以外のの他者、妹や弟、お友達など、大切に思う誰かを慈しみ、いたわる優しい気持ちを育む、情緒発達に役立つおもちゃです。
ぜひぬいぐるみをお家に返してあげるように、大切にお片づけをする習慣をつけましょう。

スポンサーリンク

NEW!こちらもおすすめ! おもちゃ箱の記事をまとめました♪

良いおもちゃ箱とは、赤ちゃん、子どもにとってはおもちゃを見つけやすく、取り出しやすく、そして遊びやすいことが重要です。お片付けをするパパママの視点からいうと、子どもが自分で片づけられること、散らからないこと、集中して遊びを続けられることが…

ぬいぐるみの収納アイディア集

定番。大きなバスケットにざっくりとお片付け




かさばるぬいぐるみは、入れやすく出しやすいように大き目のバスケットにざっくりとお片付けするのがおすすめ。
布製のバスケットは折りたたんでしまえ、洗えるのが清潔でおすすめです。


しましまのバスケットはモノトーンのお部屋、大人の空間にぬいぐるみをなじませてくれますね。


やさしい雰囲気が子供部屋にぴったり。

ぬいぐるみの収納におすすめのバスケット

やわらかいぬいぐるみの特徴をいかして、クッションにお片付け

綿がつまってやわらかいぬいぐるみだから、大きな袋にいれればクッションに早変わり。
片付くだけではなく、お部屋の居心地までアップしちゃいますね。
ぬいぐるみに興味が無くなってきてしまったけど、下の子のために取っておきたい、またブームがきたら出して遊んでもらいたいときの保管におすすめです。
仕舞い込んでしまうと、存在を忘れてしまうから、目につくところにおしゃれに、役立つように置いておけます。


ぬいぐるみ専用でなくても、大きいクッションカバーさえあればぬいぐるみの収納に使えます。


小さめのクッションでももちろんOK。中身が見えるものならなお、遊びに発展させられやすくておすすめです。


ぬいぐるみをなんと椅子にリメイクしてしまうアイディア。完全にぬいぐるみ単体としては遊べなくなってしまいますが、使わなくなっても愛着のあるぬいぐるみとまだまだ一緒に過ごせるアイディアです。

ハンモックにぬいぐるみをお片付け

ゆらゆら、はんもっくにお昼寝をさせるようにぬいぐるみをお片付け。
お部屋のコーナーなど、空間を活用できます。


長方形の布とフック、フックにかける紐があれば簡単にDiyできます。


ベッドに袋をとりつけて、ぬいぐるみの指定席を。
ベビーベッド周りで必要なアイテムの収納にも生かせるアイディアですね。


ネットをソファや壁、ベッドにフックで取り付けるだけでぬいぐるみなどの収納場所をつくる簡単アイディア。ネットが伸びるので、出し入れもスムーズ。

ぬいぐるみをブランコにのせて

ブランコに座らせてあげるように、ぬいぐるみを収納するアイディア。
見た目にもかわいく、お片付けが楽しくなりそう。


見た目の可愛さがばつぐん。紐と木があればすぐにできちゃいます。


こちらは複数段のぬいぐるみブランコ。けっこうたくさん片づけられそう。紐と木の棒、板があれば簡単に作れます。

「動物園」や「ペットホテル」に見立てたおもちゃ箱

動物のぬいぐるみを、動物園の檻に見立てたおもちゃ箱に収納するアイディア。
「safari」「Zoo」などのサインがかわいいですね。


「Wild Life Sanctuary 野生動物の聖域」と英語でペイント。しきりに使うのは伸びるゴムや紐なので出し入れも簡単。


こちらはペットホテルに見立てたぬいぐるみのおもちゃ箱。箱の中に筒を並べ、筒ひとつひとつがぬいぐるみたちのベッドのようになっています。

出し入れしやすい、紐をつかったぬいぐるみ収納

棚や箱に入れたぬいぐるみが雪崩をおこさないように、紐でストッパーにするアイディアが海外では人気です。
フックを取り付け、ヒモやゴムを複数通して柵をつくるだけの簡単アイディア。
紐の隙間からぬいぐるみを出し入れします。
この方法はパッとぬいぐるみを見つけやすく、取り出しやすい、戻しやすい、良いところづくしです。


お部屋の角にぬいぐるみの収納場所を確保。木の板と紐だけでこんなに機能的で大容量の収納ができちゃうのには驚きです。


カラーボックスでももちろん作れます。ほんと、雪崩をおこさないこのぬいぐるみ収納アイディアはかしこい!

家の他の場所で使わなくなったアイテムを活用してぬいぐるみ収納を


キッチンで使う丸型3段ラックをお部屋の角においてぬいぐるみを収納。使わなくなったものがあれば活用したいアイディア。

Anberotta 3段 フルーツバスケット フルーツボウル 皿 かご ラック ボール インテリア フルーツ入れ 小物入れ F17 (3段)

新品価格
¥2,480から
(2017/10/19 12:18時点)


ワインラック用の棚を、ぬいぐるみ収納に。ワインを入れる棚ひとつひとつがぬいぐるみたちの指定席になっています。

【ノーブランド】木製ワインラック ワインボトルラック ワイン棚 10本用

新品価格
¥1,117から
(2017/10/19 12:16時点)


イケアア、ニトリ、百均などで手に入るスカーフ収納ハンガーにぬいぐるみをひっかける方法もおすすめです。使いやすいので、このためにわざわざハンガーを買うのもありですよ!

IKEA(イケア) KOMPLEMENT 00181557 マルチユースハンガー, ホワイト

新品価格
¥1,000から
(2017/10/19 12:16時点)


ハンギングプランターをぬいぐるみおもちゃ箱に。ぬいぐるみにかぎらず、子どものおもちゃを壁にかけて収納するのに使える方法です。

そのほかぬいぐるみのおもちゃ箱アイディアを一挙紹介!


百均のワイヤーネットを使っておもちゃ箱を手作り。ネットだから中身の確認がしやすい。


ブリキのバケツを壁に取り付けて、ぬいぐるみを収納。ブリキの雰囲気がおしゃれですね。


つむつむのぬいぐるみを、ゲームの画面のように収納するアイディア。厚みのるフォトフレームを使っています。


お部屋の天井からゆかまで固定した紐に、洗濯ばさみでぬいぐるみをはさんで収納。お部屋の高さをいかせるアイディアです。


バスケットを壁につるしただけのアイディア。二つ並んだバスケットのデザインが統一されていることで、おしゃれにみえます。


イケアア、ニトリ、百均などで手に入るスカーフ収納ハンガーにぬいぐるみをひっかける方法もおすすめです。

いかがでしたか?便利アイテムから、簡単なDIYのアイディア、他で使わなくなったアイテムの活用方まで幅広いアイディアをご紹介しました。
ご自宅で使えるぬいぐるみのおもちゃ箱アイディアをぜひ取り入れてくださいね!

関連記事

増えても大丈夫、安全で使いやすい、おもちゃ収納

理想のおもちゃ収納 どんどん増えるおもちゃの収納は、片付かないお部屋の原因ですよね。 散らか

記事を読む

無印良品 PPキャリーボックス ロック付・小 8723676

1歳~片づけやすく、遊びやすいからおすすめ。中身の見えるおもちゃ箱

子どもに自分で片付けをしてほしい!好きなおもちゃを手に取って1人遊びをしてほしいと思った時に

記事を読む

積み重ねて省スペース。どんどん増えるおもちゃの収納にスタッキングできるおもちゃ箱

どんどん増えてしまう、赤ちゃんや子どもたちのおもちゃ。 一人っ子なら成長に合わせて必要なもの以

記事を読む

【記事まとめ】おもちゃ箱、おもちゃ収納のおすすめ記事

良いおもちゃ箱とは、赤ちゃん、子どもにとってはおもちゃを見つけやすく、取り出しやすく、そして遊びやす

記事を読む

100円均一のアイテムをおもちゃ箱に!プチプラアイディア集

100円均一ショップは、プチプラでインテリアを素敵にしようと思った時の強い味方!ですよね。 赤

記事を読む

シンプルで機能的。買い足し&使い回しずっと使える!無印良品のおすすめのおもちゃ収納

子どもがいても、シンプルでナチュラル、すっきりと片付いた空間で暮らしたい方にとって、おもちゃの収

記事を読む

押入れをキッズスペースに

押し入れを活用しよう、遊ぼう。押入れのおもちゃ収納の実例集

お部屋を出来るだけ広く保って、遊ぶ空間をつくるために、押入れを活用しておもちゃ収納をしてみません

記事を読む

おもちゃ箱に貼っておしゃれに分類、自分でお片付け。お片付けラベルのデザイン実例画像

おもちゃがあるべき場所に収納され、すっきりと片付いたお部屋をキープするために、おもちゃ箱に中に入って

記事を読む

出しっぱなしでも絵になる、雑貨みたいな木のおもちゃたち。

おもちゃが雑然としていて、 お部屋のコーディネートがぜんぜんおしゃれにならない!と、 悩んでいる

記事を読む

どこよりも詳しく。IKEAおもちゃ収納を徹底分析!

北欧デザイン、カラフル、安くておしゃれなIKEA家具はおもちゃ収納に大人気 IKEA(イケア)

記事を読む





テーブル・クッション付きのおすすめベビーハイチェアBOME

ベビーチェアは、「食事」と「会話」の時間を過ごす大切な家具

赤ちゃんの昼のスペース リビングの作り方

昼間にママが台所で仕事をしている間、リビングでくつろいだり、 ダイニ

二人目誕生。上の子と赤ちゃんの部屋づくり
二人目誕生。兄姉がいる場合の赤ちゃんの部屋づくりはどうする?

二人目の赤ちゃんが誕生し、家族がますます増えてにぎやかに! 喜ばしい

授乳服おすすめタンクトップ
ママでもおしゃれがしたい!授乳中でもファッションを楽しむために。

赤ちゃんとの生活に慣れて、すこし余裕が出てくると、自分のことにも気を回

赤ちゃんのころから絵本に親しもう、赤ちゃんにおすすめの絵本
絵本をネットで試し読み。本棚にお気に入りの本をそろえて本好きな子に

お子さんに絵本が好きになってほしいと思う親御さんは多いですよね。 絵

赤ちゃんの階段からの転落防止のために、階段上ベビーゲート
赤ちゃんの転落防止に、安全に階段上設置できるベビーゲート

2階建て以上の一戸建てや、メゾネットマンションにお住まいの方は、赤ちゃ

赤ちゃんの侵入、転落、危険防止のベビーゲートの選び方

赤ちゃんのハイハイが上手になると、赤ちゃんにとって危険な場所へ入ってし

→もっと見る

PAGE TOP