*

ベッドガードの乳児死亡事故。使用年齢に注意して安全に使おう

ベッドガード死亡事故

2017年9月、ベッドガードを取り付けたベッドで、ベッドガードが原因で0歳の赤ちゃんの死亡事故が起きたというショッキングなニュースが流れました。

東京都内で8月、大人用ベッドで寝ていた0歳の乳児がベッドガードとマットレスの間に挟まり、死亡する事故が起きていたことが分かった。乳児の就寝時にベッドガードを使用したケースでは同種の事故が国内外で確認されており、日本小児科学会が注意を呼びかけている。
引用:朝日新聞

スポンサーリンク



当サイトでも、ベッドガードが添い寝に便利、寝返りを始めた赤ちゃんをベッドに寝かせる時に転落を防げるので安心、ということでいくつかベッドガードを紹介してきました。
安全と安心のために利用するグッズが原因で死亡事故が起こってしまうなんて、本当に悲しいニュースです。

今回は改めて、ベッドガードの安全性について調べてみました。
0歳の赤ちゃん、乳児でも安心してつかえるベッドガードはあるのでしょうか。

ベッドガードはメーカー指定の適用年齢を確認しよう

事故の経緯

今回報道された事故は、ベッドガードとベッドの間に赤ちゃんが寝返りを打って入り込み、挟まったことで窒息死してしまったということです。
ベッドガード死亡事故
ベッドガードの素材はネット状の柔らかく、寝返りでぶつかっても痛くないように配慮されたものでした。
このネット状で柔らかいという特徴のために、寝返りを打った赤ちゃんの体重でネットが伸び、ベッドガードがずれてマットとの間に赤ちゃんがはさまるという事態になってしまったのです。

同様の事故は2016年の9月にも起こっており、その際には母親が赤ちゃんから目を離したのはわずか2~3分ということです。不幸中の幸いにも2016年9月のケースでは赤ちゃんは搬送されたのちに回復したということです。

2~3分というと、赤ちゃんを寝かせて、隣の部屋にオムツを取りに行く、汚れたオムツを捨ててくるといった本当に一瞬ともいえる時間です。
この間に事故が起こるとは誰も思わないでしょう。
本当に赤ちゃん、乳幼児の子育ては一瞬の油断が大敵です。

ベッドガード=危険ではありません。適用年齢を確認しよう

報道によると、事故の起こったベッドガードの適用年齢は3歳以上だったということです。
その年齢なら、万一マットレスとベッドガードの間に挟まっても自力で抜け出すことができるか、声を出して助けを呼べるでしょう。
ベッドガード=危険というわけでは決してありません。



ベッドガードを利用するときには、適用年齢を確認して安全に使えるか、事故を防げるかに意識をはらいましょう。
子育てを便利に、安全性を高めるためのアイテムはぜひ取り入れていきましょう。ただ、正しいアイテムを正しく使う必要があるのです。

0歳~1歳児も使えるベビーガード

0歳~12ヶ月対応のベッドインベッド

添い寝でも安心、ベッドガード

18ヶ月~60ヶ月(1歳半~5歳)まで使えるベッドガード

一歳半~使えるベッドに取り付けるベビーベッド。安全対策に
18ヶ月~60ヶ月(1歳半~5歳)まで使える、ベッドガード。
固定をしっかりするからずれる、はさまれるといった事故を防ぐことができます。
しっかりと固定して死亡事故をふせぐベビーガード

事故がおこったネットタイプとは違い、固い素材でメッシュ部分がたわむことがありません。


また、ガードをさっと下げることができるので、おむつ替えは乗り降りの際に邪魔になりません。

ベッドガード、乗り降りやおむつ替えのときに邪魔になりません

※取り付け方、ずれ防止については取扱説明書をしっかりと確認しましょう
1歳児でも使えるベッドガードの詳細を見る

色違い、かわいい配色のベビーガードは女の子の赤ちゃんにおすすめです。

1歳半~5歳まで使えるベッドガード

同タイプでベッドにしっかりと固定できて事故防止ができるベッドガード。色違いでかわいい配色をお探しの方に
詳細を見る

産後も、目が離せない気の抜けない育児の日々がつづきますね。
安全に眠れるお助けアイテムを適切に使い、パパママも、赤ちゃんも安心して休めるように環境を整えていきましょう。

あわせて読みたい。赤ちゃんの安全対策記事

赤ちゃんのお部屋、スペースを作ろうと思っても、 いったい何をすればいいのかわからないですよね。
ケガなく安全に。お部屋を整えて赤ちゃんに新しい世界を楽しんでもらおう!…
赤ちゃんが徐々に自由に動けるようになってくると、 それにともなって、お…

関連記事

組み替えられるレターバナーでかわいい赤ちゃん写真を

お部屋で過ごす赤ちゃん期、かわいい写真をたくさん残そう!SNSでイイネをもらう部屋作り

寝るのが仕事のネンネ期の赤ちゃん。 生後3ヶ月頃から徐々に昼に起きる時間が増えてはきますが、それで

記事を読む

赤ちゃんの侵入、転落、危険防止のベビーゲートの選び方

赤ちゃんのハイハイが上手になると、赤ちゃんにとって危険な場所へ入ってしまわないように、侵入・転落防止

記事を読む

赤ちゃんインテリア・家具の通販ショップ、ブランド&シリーズ一覧

赤ちゃんの部屋作りに役立つ、通販ショップ、ブランドやメーカーについて一覧をつくりました。 これから

記事を読む

大人の部屋に子供の空間を作る。

大人の部屋に子供の空間を作る。

大人のインテリアを、子どもも楽しい部屋にチェンジ!! ずっと寝ているだけだった赤ちゃんが、

記事を読む

家でおこりやすい赤ちゃんの事故

赤ちゃんが徐々に自由に動けるようになってくると、 それにともなって、お家の中で事故が起きやすく

記事を読む

手軽に手作りを楽しもう。赤ちゃんのお部屋におすすめのモビールの作り方&アイディア

ゆらゆら風にゆれるモビールは、優しくて可愛らしい雰囲気が赤ちゃんのいるお部屋にぴったり。 見た目に

記事を読む

賃貸でもおしゃれでかわいい子供部屋作り

賃貸のお部屋で暮らしていると、 子供がいてもいなくて、インテリアに制約が付きものです。

記事を読む

収納アドバイザーに聞く妊娠中にできる赤ちゃん部屋作り

出産準備グッズを買う前に!やっておくと安心する部屋づくり

整理収納アドバイザーにきく、赤ちゃん部屋作りについて つわりも落ち着き、マタニティライフにもな

記事を読む

赤ちゃん部屋づくり 基本編

赤ちゃんのお部屋、スペースを作ろうと思っても、 いったい何をすればいいのかわからないですよね。

記事を読む

軽い、快適、かわいい!♡赤ちゃん用のお布団をあつめました。

ようこそ赤ちゃん!すくすく健やかに大きくなってほしい。 そのために赤ちゃんにとってまず必要なの

記事を読む





テーブル・クッション付きのおすすめベビーハイチェアBOME

ベビーチェアは、「食事」と「会話」の時間を過ごす大切な家具

赤ちゃんの昼のスペース リビングの作り方

昼間にママが台所で仕事をしている間、リビングでくつろいだり、 ダイニ

二人目誕生。上の子と赤ちゃんの部屋づくり
二人目誕生。兄姉がいる場合の赤ちゃんの部屋づくりはどうする?

二人目の赤ちゃんが誕生し、家族がますます増えてにぎやかに! 喜ばしい

授乳服おすすめタンクトップ
ママでもおしゃれがしたい!授乳中でもファッションを楽しむために。

赤ちゃんとの生活に慣れて、すこし余裕が出てくると、自分のことにも気を回

赤ちゃんのころから絵本に親しもう、赤ちゃんにおすすめの絵本
絵本をネットで試し読み。本棚にお気に入りの本をそろえて本好きな子に

お子さんに絵本が好きになってほしいと思う親御さんは多いですよね。 絵

赤ちゃんの階段からの転落防止のために、階段上ベビーゲート
赤ちゃんの転落防止に、安全に階段上設置できるベビーゲート

2階建て以上の一戸建てや、メゾネットマンションにお住まいの方は、赤ちゃ

赤ちゃんの侵入、転落、危険防止のベビーゲートの選び方

赤ちゃんのハイハイが上手になると、赤ちゃんにとって危険な場所へ入ってし

→もっと見る

PAGE TOP