よちよち歩きを始めたら!キッズルームづくりのポイント
公開日:
:
最終更新日:2014/12/31
赤ちゃん部屋作り
子供が自由に歩き回れるようになると、
それまでの眠っている赤ちゃんのためのお部屋とは違った
お部屋づくりが必要になります。
お部屋づくりにこれ!という正解はありません。
子供たちが楽しく遊びながら、心身共に成長できる空間、
大人も一緒にいて心地いいお部屋づくりができればそれでOK。
そのために抑えるべきポイントを整理します。
スポンサーリンク
簡単、赤ちゃん・子供部屋の作り方ポイントまとめ
①光の入る部屋
どんなインテリアにしよう?と考えるよりも、もっと重要なのは、
子供部屋をどこにする?ということです。
どこでも大丈夫ではありますが、自然の光がたっぷりと入る明るい部屋がおすすめ。
風通しが良ければさらにgood
南向きのお部屋がベストではありますが、
無理なら窓の大きい、風通しの良いお部屋を選び、
光が入らないのであれば、壁紙やカーテンなどに白を多く取り入れて、
少しでも明るい空間になるようにします。
②遊び心を取り入れる
キッズルーム、子ども部屋は子供たちにとっては遊び部屋です。
子供部屋を「楽しい場所:として認識して、1人の時間を過ごせるようになることで、
後々に部屋でひとり勉強をする習慣をつけやすくなります。
単におもちゃを与えるだけではなく、遊び心をプラスしたコーディネートを。
まずは自由に動き回れる空間を広くとり、
身体を動かして遊べるように。
滑り台やブランコなど、特別なおもちゃが無くても、
二段ベッドのはしご、机の下などの隠れられる場所があるだけで、
子供にとっては遊園地のように楽しめる空間になります。
隠れ家のような場所を作るもの◎
1人になりたいときに、こもれる場所を作ることで、子どもの独立心を養うことにつながります。
③収納の見直しを
成長に合わせて必要なグッズ、適したおもちゃが変わってきているはずです。
これまではママが読み聞かせていただけの本を、
自分で取り出せる位置に置く、ガラガラなどのおもちゃよりも、
ぬいぐるみの方が好きになる、などです。
子供が自分で好きなものを取り出し、
おもちゃなど、自分で片づけられるように、収納を見直しましょう。
ドアや引き出しなど、完璧に隠してしまう家具は、
小さい子供の収納としては向きません。
子供が自分で取り出しができる高さの家具、
放り込むだけの家具を採用しましょう。
カゴ、箱などを用意するのもgoodです。
関連記事
-
-
手軽に手作りを楽しもう。赤ちゃんのお部屋におすすめのモビールの作り方&アイディア
ゆらゆら風にゆれるモビールは、優しくて可愛らしい雰囲気が赤ちゃんのいるお部屋にぴったり。 見た目に
-
-
大人の部屋に子供の空間を作る。
大人のインテリアを、子どもも楽しい部屋にチェンジ!! ずっと寝ているだけだった赤ちゃんが、
-
-
絵本をネットで試し読み。本棚にお気に入りの本をそろえて本好きな子に
お子さんに絵本が好きになってほしいと思う親御さんは多いですよね。 絵本は言葉や情緒の発達に役立ちま
-
-
赤ちゃんインテリア・家具の通販ショップ、ブランド&シリーズ一覧
赤ちゃんの部屋作りに役立つ、通販ショップ、ブランドやメーカーについて一覧をつくりました。 これから
-
-
賃貸でもおしゃれでかわいい子供部屋作り
賃貸のお部屋で暮らしていると、 子供がいてもいなくて、インテリアに制約が付きものです。
-
-
赤ちゃん寝室 添寝派?ベビーベッド派?
みんなの赤ちゃんの「寝室」事情 日本では、赤ちゃんとママパパが一緒に眠るのが一般的。 という
-
-
ベッドガードの乳児死亡事故。使用年齢に注意して安全に使おう
2017年9月、ベッドガードを取り付けたベッドで、ベッドガードが原因で0歳の赤ちゃんの死亡事
-
-
ベビーベッド派の赤ちゃんの寝室作り
夫婦二人での暮らしの中に、 新しく家族として迎える赤ちゃんの居場所をどう作るか、 悩みどころです
-
-
赤ちゃんの昼のスペース リビングの作り方
昼間にママが台所で仕事をしている間、リビングでくつろいだり、 ダイニングで食事をしている時間、赤ち
-
-
いよいよ始まったハイハイ。はいはい赤ちゃんの部屋作りを抜かりなく進めよう
ケガなく安全に。お部屋を整えて赤ちゃんに新しい世界を楽しんでもらおう! これまでずっと寝たまま
- PREV
- 賃貸でもおしゃれでかわいい子供部屋作り
- NEXT
- 大人の部屋に子供の空間を作る。