出産準備グッズを買う前に!やっておくと安心する部屋づくり
この記事の目次
整理収納アドバイザーにきく、赤ちゃん部屋作りについて
つわりも落ち着き、マタニティライフにもなれてくると、
「お腹が大きくなる前に…」と、赤ちゃんを迎えるための準備に取り掛かりたくなるものです。
とくに、5ケ月をすぎて、一般的に安定期といわれるタイミングでは、
赤ちゃんとの時間を想像して、うずうずと色々したくなるものです。
普段からインテリアが好きな方なら、
またはお部屋が狭くて工夫して生活しなくては!という問題意識を持っているかたにとっては、
洋服やケアグッズとならんで、
お部屋作りをどうしよう?というのは気になるところですよね。
そこで、整理収納アドバイザーさんのかいた、
部屋作りについての記事をご紹介したいと思います。
家族が一人増えることで、必然的に増えてくる荷物、
うまく片付けて素敵で快適なお部屋を保ちたいですね!
赤ちゃんを迎える為の部屋作りポイント① 暮らしのイメージをもつ
初めての出産ならなおさら…
二人目以降でも、やっぱり家族が増えるのは嬉しいし不安も。。。
そんなとき、インターネットやプレママ本など色々な情報が目に入るものです。
でも、情報が多すぎていったい本当はないが必要なのかわからない…
なんてことになってしまう方も多いハズ…
そんなときはまずは慌てず、出産後の暮らしをイメージすることが大切です。例えば、部屋の間取りや生活習慣などからベビーベッドは使うのか、日中一番長く過ごすのはどの部屋なのかなど、赤ちゃんとの暮らしのイメージをもつことで、自分の家に必要な物が見えてきます。
「最新」「便利」といわれる育児出産グッズでも、
生活スタイルをイメージすれば、意外に必要じゃないと判断できるものが多いのかもしれません。
むやみに買って無駄にしちゃうことがないように、
赤ちゃんとの暮らしをイメージする時間を持つのは確かに賢い方法ですね。
赤ちゃんを迎える為の部屋作りポイント① 必要なグッズを選択する
生活のイメージが固まれば、その為に必要なグッズを選んでいきます。
この「選ぶ」という作業、お買い物が好きな方、
ものにこだわりがある方なら妊娠期間中の最大の楽しみになるかもしれません。
でもここではあくまで“選択”。実際に用意するのはまだ先です。
初めてのお子さんの場合は、先輩ママの体験談なども参考にしながら、どのサイズのものが良いのか、デザインは? 予算は? など、じっくり考えて決めていきましょう。そうすることで、最初必要だと思ったグッズも、今あるもので代用できたり、出産後の検討で間に合いそうだと気づいたり……ということもあるかもしれません。
ふむふむ。
あわてて購入してしまわないように、
…を比べて、
…で決めていくというのが賢い方法のようです。
場合によっては、代用するというのもあるんですね。
赤ちゃんを迎える為の部屋作りポイント① スペースの確保
実際に購入するグッズの種類や量がきまったら、
いよいよお部屋にどう配置、収納するかを決めていきます。
今のお部屋の収納に余裕があるなら、
赤ちゃん用のスペースを決めるだけでOKですが、
余裕がないなら、持ち物を整理して新しくスペースを確保する必要がありますね。
そのとき肝心なのが、暮らしのイメージをしたときに見えた“行動動線”!
赤ちゃんのお世話グッズは日中過ごす場所の近くに収納した方が便利ですよね。そんな風に意識しながらスペースを確保して、出産後なるべくストレスがかからない環境を目指しましょう。
今回は妊娠中にやっておくと安心する部屋づくりについてお伝えしました。いかがだったでしょうか?
まずは慌てず、グッズ購入前にスペースの確保を心掛けること。安定期だからと無理はせず、赤ちゃんとの暮らしを楽しみにしながら、少しずつ準備を進めていきましょう。
参照:http://mmmedia.jp/2015/07/22/159162/(筆者:石村祐子)
【関連記事】
カラーボックスにぴったり。雑貨。おもちゃ収納に!折りたためる、布製箱収納グッズ
赤ちゃん部屋づくり 基本編
関連記事
-
-
賃貸でもおしゃれでかわいい子供部屋作り
賃貸のお部屋で暮らしていると、 子供がいてもいなくて、インテリアに制約が付きものです。
-
-
お部屋で過ごす赤ちゃん期、かわいい写真をたくさん残そう!SNSでイイネをもらう部屋作り
寝るのが仕事のネンネ期の赤ちゃん。 生後3ヶ月頃から徐々に昼に起きる時間が増えてはきますが、それで
-
-
赤ちゃん寝室 添寝派?ベビーベッド派?
みんなの赤ちゃんの「寝室」事情 日本では、赤ちゃんとママパパが一緒に眠るのが一般的。 という
-
-
赤ちゃん部屋づくり 基本編
赤ちゃんのお部屋、スペースを作ろうと思っても、 いったい何をすればいいのかわからないですよね。
-
-
子供中心のお部屋から脱却!大人も楽しめる子供部屋の演出方法
ベビーが生まれて、ハッピー、でもお家のなかは… 子供が生まれると、家の中は子供中心に変化していきま
-
-
赤ちゃんの昼のスペース リビングの作り方
昼間にママが台所で仕事をしている間、リビングでくつろいだり、 ダイニングで食事をしている時間、赤ち
-
-
絵本をネットで試し読み。本棚にお気に入りの本をそろえて本好きな子に
お子さんに絵本が好きになってほしいと思う親御さんは多いですよね。 絵本は言葉や情緒の発達に役立ちま
-
-
お出かけグッズ、洋服の収納 子どもにベストサイズの収納家具
お家でも、片づけ習慣。身支度は自分でさせましょう 子供が保育園、幼稚園に通うようになると、 それ
-
-
赤ちゃんの侵入、転落、危険防止のベビーゲートの選び方
赤ちゃんのハイハイが上手になると、赤ちゃんにとって危険な場所へ入ってしまわないように、侵入・転落防止
-
-
【記事まとめ】赤ちゃんの部屋作りリビング編
リビングに赤ちゃんが快適にすごし、ママたちが安心して見守れる空間をつくろう! 赤ちゃんとの生活