よちよち歩きを始めたら!キッズルームづくりのポイント
公開日:
:
最終更新日:2014/12/31
赤ちゃん部屋作り
子供が自由に歩き回れるようになると、
それまでの眠っている赤ちゃんのためのお部屋とは違った
お部屋づくりが必要になります。
お部屋づくりにこれ!という正解はありません。
子供たちが楽しく遊びながら、心身共に成長できる空間、
大人も一緒にいて心地いいお部屋づくりができればそれでOK。
そのために抑えるべきポイントを整理します。
スポンサーリンク
簡単、赤ちゃん・子供部屋の作り方ポイントまとめ
①光の入る部屋
どんなインテリアにしよう?と考えるよりも、もっと重要なのは、
子供部屋をどこにする?ということです。
どこでも大丈夫ではありますが、自然の光がたっぷりと入る明るい部屋がおすすめ。
風通しが良ければさらにgood
南向きのお部屋がベストではありますが、
無理なら窓の大きい、風通しの良いお部屋を選び、
光が入らないのであれば、壁紙やカーテンなどに白を多く取り入れて、
少しでも明るい空間になるようにします。
②遊び心を取り入れる
キッズルーム、子ども部屋は子供たちにとっては遊び部屋です。
子供部屋を「楽しい場所:として認識して、1人の時間を過ごせるようになることで、
後々に部屋でひとり勉強をする習慣をつけやすくなります。
単におもちゃを与えるだけではなく、遊び心をプラスしたコーディネートを。
まずは自由に動き回れる空間を広くとり、
身体を動かして遊べるように。
滑り台やブランコなど、特別なおもちゃが無くても、
二段ベッドのはしご、机の下などの隠れられる場所があるだけで、
子供にとっては遊園地のように楽しめる空間になります。
隠れ家のような場所を作るもの◎
1人になりたいときに、こもれる場所を作ることで、子どもの独立心を養うことにつながります。
③収納の見直しを
成長に合わせて必要なグッズ、適したおもちゃが変わってきているはずです。
これまではママが読み聞かせていただけの本を、
自分で取り出せる位置に置く、ガラガラなどのおもちゃよりも、
ぬいぐるみの方が好きになる、などです。
子供が自分で好きなものを取り出し、
おもちゃなど、自分で片づけられるように、収納を見直しましょう。
ドアや引き出しなど、完璧に隠してしまう家具は、
小さい子供の収納としては向きません。
子供が自分で取り出しができる高さの家具、
放り込むだけの家具を採用しましょう。
カゴ、箱などを用意するのもgoodです。
関連記事
-
赤ちゃんのお部屋にお勧めの暖房器具、危険性は?使う時の注意
生まれたばかりの赤ちゃんは、体温の調整機能が未発達で、外気に影響されて体温があがったり、下がりす
-
大人の部屋に子供の空間を作る。
大人のインテリアを、子どもも楽しい部屋にチェンジ!! ずっと寝ているだけだった赤ちゃんが、
-
赤ちゃんの部屋は何度が快適?新生児の部屋室温や温度についてまとめました。
ママのお腹の中で羊水に包まれて快適に育ってきた赤ちゃん。生まれてからは胎内とは違って気温・湿度が変化
-
ベッドガードの乳児死亡事故。使用年齢に注意して安全に使おう
2017年9月、ベッドガードを取り付けたベッドで、ベッドガードが原因で0歳の赤ちゃんの死亡事
-
犬と暮らす赤ちゃんの部屋作り
赤ちゃんが生まれて、家族が増えるのは本当に素敵なことですね! もし、ワンちゃんがいる家に赤
-
赤ちゃんの転落防止に、安全に階段上設置できるベビーゲート
2階建て以上の一戸建てや、メゾネットマンションにお住まいの方は、赤ちゃんの転落を防止するために、階段
-
【記事まとめ】赤ちゃんの部屋作りリビング編
リビングに赤ちゃんが快適にすごし、ママたちが安心して見守れる空間をつくろう! 赤ちゃんとの生活
-
赤ちゃん部屋づくり 基本編
赤ちゃんのお部屋、スペースを作ろうと思っても、 いったい何をすればいいのかわからないですよね。
-
ベビーベッド派の赤ちゃんの寝室作り
夫婦二人での暮らしの中に、 新しく家族として迎える赤ちゃんの居場所をどう作るか、 悩みどころです
-
いよいよ始まったハイハイ。はいはい赤ちゃんの部屋作りを抜かりなく進めよう
ケガなく安全に。お部屋を整えて赤ちゃんに新しい世界を楽しんでもらおう! これまでずっと寝たまま
- PREV
- 賃貸でもおしゃれでかわいい子供部屋作り
- NEXT
- 大人の部屋に子供の空間を作る。