家でおこりやすい赤ちゃんの事故
赤ちゃんが徐々に自由に動けるようになってくると、
それにともなって、お家の中で事故が起きやすくなってしまいます。
指やはさみ、誤飲、転倒など…
安全面にも気を使って、インテリアを考えましょう。
スポンサーリンク
家の中でおこりやすい、赤ちゃんの事故
①転落
寝かせてあったベッドから、寝返りを打った拍子に転落、
パパを追いかけてハイハイで行った玄関から転落、
腕の力がついて、よじ登った椅子から落ちてしまったり…
大人は気にならないような場所でも、
子供にとっては危険がいっぱいです。
転落の心配がある場所へ近づけないように、
柵を作ったり、よじ登れる箱、椅子などは置かないようにするなど、
対策を取りましょう。
0歳~12ヶ月対応のベッドインベッド
②やけど・感電
ストーブやヒーターなど、近づけないように周りを囲むなどの対策を。
使っていないコンセントの差込口には、専用にカバーをつけて、
おもちゃや指を入れてしまわないようにします。
③誤飲
子供の事故の第一は誤飲です。
直径が35mm以下の物は、赤ちゃんの手の届かない場所に片づけます。
引き出しや棚など、赤ちゃんの手の届く場所にある収納場所には、
危ないものを入れない、どうしてもそこへ収納するのであれば、
ロックを掛けるなどして、取り出せないように工夫しましょう。
④ごっつんこ!
テーブルの角、テレビ台、ダイニングテーブルの脚など
歩くのがまだ安定していない赤ちゃんが、バランスを崩したときに、
転倒、頭などを打ってしまう事故がよくおこります。
コーナークッションを貼るなどして、
ぶつけたときの衝撃を和らげるようにしましょう。
⑤指はさみ
ドアや棚の扉、引き出しなど、
赤ちゃんが動かせる状態にしておくと指はさみの原因になります。
ドアストッパー、戸棚ロックなどをつけて、
赤ちゃんが動かせないようにしておきましょう。
ドアの戸袋側にも指はさみの危険がありあます。
カバーするグッズが打っているので、活用してください。
関連記事
-
-
赤ちゃん寝室 添寝派?ベビーベッド派?
みんなの赤ちゃんの「寝室」事情 日本では、赤ちゃんとママパパが一緒に眠るのが一般的。 という
-
-
赤ちゃんの転落防止に、安全に階段上設置できるベビーゲート
2階建て以上の一戸建てや、メゾネットマンションにお住まいの方は、赤ちゃんの転落を防止するために、階段
-
-
ベビーベッド派の赤ちゃんの寝室作り
夫婦二人での暮らしの中に、 新しく家族として迎える赤ちゃんの居場所をどう作るか、 悩みどころです
-
-
ベッドガードの乳児死亡事故。使用年齢に注意して安全に使おう
2017年9月、ベッドガードを取り付けたベッドで、ベッドガードが原因で0歳の赤ちゃんの死亡事
-
-
赤ちゃんの部屋は何度が快適?新生児の部屋室温や温度についてまとめました。
ママのお腹の中で羊水に包まれて快適に育ってきた赤ちゃん。生まれてからは胎内とは違って気温・湿度が変化
-
-
布団で眠る、赤ちゃんの寝室作り
お部屋が狭くて、ベビーベッドが置けない家庭、 添い寝が好きだから敢えてベビーベッドを置かない、
-
-
犬と暮らす赤ちゃんの部屋作り
赤ちゃんが生まれて、家族が増えるのは本当に素敵なことですね! もし、ワンちゃんがいる家に赤
-
-
賃貸でもおしゃれでかわいい子供部屋作り
賃貸のお部屋で暮らしていると、 子供がいてもいなくて、インテリアに制約が付きものです。
-
-
赤ちゃんのお部屋にお勧めの暖房器具、危険性は?使う時の注意
生まれたばかりの赤ちゃんは、体温の調整機能が未発達で、外気に影響されて体温があがったり、下がりす
-
-
はじめての赤ちゃんとの暮らし、冬の部屋作りに揃えたアイテム
まだわが子がお腹にいるころ。はじめての赤ちゃんとの生活を前に、かわいい部屋にしたい!でも男の子だしか